建材メーカーならではの商品開発力により生まれた既存建物の耐震補強工事・劣化修繕工事に適合するオリジナルの補強工法をご提案します。
無溶接を特⻑としているため、居ながら施工が可能となり、従来の耐震補強に比べ大幅な⼯期短縮やトータルコストの削減に寄与し、補強修繕計画に革新的なソリューションを提供します。
現場溶接作業が不要のため、火災リスクを低減できます。また、火気養生作業が不要で工期が短縮できるため、トータルコストが抑えられます。
品質確保の難しい現場での横向き・上向きの溶接が不要です。また、既存材への孔開けはウェブのみでフランジへの孔開けは不要です。無溶接化によりトータルコストが抑えられます。
既存材への孔開けはウェブのみでフランジへの孔開けは不要です。柱にスマートウィクシス工法を、梁にスマートアタッチ工法を使用することで完全無溶接化が実現できます。
※東日本旅客鉄道㈱様、東鉄工業㈱様との共同開発品です。
既存材への孔開けはウェブのみでフランジへの孔開けは不要です。弱・強軸の両方向の方杖補強が無溶接かつ同レベルで実現できます。無溶接化によりトータルコストが抑えられます。
※東日本旅客鉄道㈱様、東鉄工業㈱様との共同開発品です。
従来の根巻柱脚に比べ、補強材の高さ寸法が小さく、生産ラインへの干渉を抑えられます。また、補強柱の接合位置を工夫することで外壁やサッシ等への影響を少なくできます。
既存のRCおよびSRC造建築物を対象とした耐震補強工法です。
CFT構造のブレースを用い、圧縮力のみに抵抗し引張力は負担しない機構です。
「RC根巻き補強」では、鉄骨柱の下部を根巻きコンクリートで覆い、根巻きコンクリートの力で強固な地盤を形成し、建物の安全性を高めます。
従来の補強工法では“コンクリートで覆われる柱の脚部がとても大きく”なります。
そのため、以下のようなことが課題になっています。
・床面積が減少し、補強の範囲が生産ラインに干渉する
・工事期間中は生産がストップする
・施工時の掘削、鉄筋、型枠、コンクリート工事などによる高コスト化
・長期間に及ぶ工期
・補強部材が標準化されていないため、個別設計が必要
「方杖補強」では、柱と梁の取り合い部分に斜めに部材を取り付け、取り付けた部分の地震や風圧などによる変形を防ぎます。
「ブレース(筋交い)補強」では、四角形に組まれた骨組みに対角線状に部材を取り付けることで、水平方向からの力への耐力を高め、建物全体の耐力とねばり強さを向上させ、地震時の建物の変形を小さく抑えます。
従来の補強工法では“溶接で梁や柱への取付ける”のが一般的です。
そのため、以下のようなことが課題になっています。
・工事中の火災リスクを伴う
・補強部材が標準化されていないため、個別設計が必要