よくある質問
フリーアクセスフロアに関するご質問
フリーアクセスフロアシステムって何ですか?
床上に露出されたケーブルはつまずく原因や機器の故障につながります。モールを使用している場合は決まったルートしか配線できず、椅子や机のレイアウトが自由になりません。
そのような問題を解決するための商品がフリーアクセスフロアです。
フリーアクセスフロアシステムとは床を二重構造にして、その中に自由に配線することができるシステムです。フリーアクセスフロアシステムにより快適なオフィス環境を演出いたします。
フリーアクセスフロアにはどんな種類がありますか?
フリーアクセスフロアには材質・強度・床高さ・用途などの違いにより様々な種類があります。
お客様のニーズにお応えできるように、数多くのバリエーションをご用意しているのがフリーアクセスフロアです。
フリーアクセスフロアの材質は樹脂・スチール・アルミ(ダイカスト品)、強度は3,000N/枚~25,000N/枚、床高さは40㎜~2,000㎜(当社実績)まで対応できる品揃えを誇っております。フリーアクセスフロアは一般のオフィスから、スーパーコンピュータの設置されたデータセンター、また半導体・液晶・精密機器等の生産ラインという塵ひとつ侵入させることのできないクリーンルームなどあらゆる場所で活躍しております。
アルミ製パネルとスチール製パネルではどんな違いがありますか?
質量や寸法精度の違いによるメンテナンス時の作業性、加工性などの点でアルミ製パネルの方が取り扱いやすい商品です。
フリーアクセスフロアが対応できる床高さを教えてください
もっとも床高さの低いものは置敷タイプで40㎜からあります。また、支持脚でレベルを調整できるタイプは50㎜もしくは60㎜からの対応となります。高い方は、それに応じた設計により対応可能です。電算室やクリーンルームでは1,000㎜~2,000㎜という事例もあります。
標準以外の高さにも対応できますか?
高さに応じた設計を行うことが可能です。当社にお問い合わせください。
フリーアクセスフロアの仕上げ材にはどんなものがありますか?
オフィスにおいてはフリーアクセスフロア上にはタイルカーペットを敷くことが多いですが、電算室では静電気を防止するため帯電防止性のタイルが一般的です。また電気を床下に逃がすための導電性タイルや耐薬品性に優れたタイルなどもあり、用途によって様々なバリエーションがあります。これらのタイルは通常フリーアクセスフロアのパネルに1対1で工場加工をされ、一体となった形で出荷されます。しかし、最近では置き敷きタイルと言われるタイルカーペットと同じような施工方法で現地にて施工される製品も出てきています。クリーンルームで使われるフリーアクセスフロアにはパネルに直接塗装やメッキをした商品もあります。
表面仕上げ材のメンテナンス方法を教えてください
当社カタログのユーザーズガイドを参照ください。
古い製品との互換性はあるのでしょうか?
互換性のある製品とない製品があります。写真や図面などの情報をいただければ確認することができます。
現在、通常の業務をしている部屋をフリーアクセスフロア化できますか?
月~金曜日が通常の業務の場合、金曜の業務が終了次第、机・椅子・収納等の什器類を一時撤去し土曜・日曜でフリーアクセスフロア・タイルカーペットの施工、什器類の戻しをいたします。なお、オフィスの広さや施工時間帯の制約などで土曜・日曜だけでは終了できない場合もありますので、事前に当社にお問い合わせください。
什器や装置を搬入したいのですが、注意点はありますか?
搬入物の質量と納入されているパネルの強度により対応が異なります。詳細は当社カタログのユーザーズガイドをご覧いただくか、当社にお問い合わせください。
ウィスカ対策とはどのようなものですか?
電気亜鉛メッキから発生するウィスカを出てこないようにするための対策です。データセンターなどでは今は常識的に対策を行っています。詳細は当社カタログを参照ください。
床吹出空調用OAフロアシステム「美風」に関するご質問
空調と同時にほこりが舞い上がりませんか?
空調の風速が少ないため、舞い上がる心配はありません。
床吹出空調OAフロア美風の場合

従来型天井吹出空調の場合

冷房で足冷えは大丈夫ですか?
足冷えするほど吹き出し温度を低くしませんが、デスクワークが多く心配される場合はマジカルカーペットに加工していないタイルカーペットを用意いただき、その場所のみ入れ替えることも可能です。
パネルにマジカルカーペットを貼った場合の開口率はいくらでしょうか?
カーペットは特殊加工を行っているので正確に何%と回答できません。当社カタログに通気特性の測定資料が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
どんなカーペットをマジカルカーペットに加工できますか?
今までに多くの種類のタイルカーペットに加工を行ってきましたが、何種類か加工ができないものもあります。メーカー名と型式を当社までお知らせいただければ、確認させていただきます。過去に実績のないタイプは試しに加工をさせていただきます。
マジカルカーペットのメンテナンスはどのように行いますか?
日頃の掃除は電気掃除機で行ってください。またカーペットの汚れがひどい場合には、シミ取り洗浄を行ってください。
床吹出空調に適した空調機にはどんなものがありますか?
パッケージ型の床吹き出しタイプの空調機があります。また、マルチタイプの床吹き出し用のものも出ています。
床吹出空調に必要な風量はどのくらいですか?
最低でも1m2あたり25m3/h程度、多くの事例では1m2あたり30~50m3/hで設計する場合が多いようです。
OAフロアの床高さはどの程度必要ですか?
ケーブルなど配線スペースを考慮し、床仕上がりでH=150㎜以上は必要です。
部屋のスペース・形状・熱負荷・ケーブル敷設などの条件にもよりますので、詳細はお問い合わせください。
耐震・免震に関するご質問
フリーアクセスフロアの地震対策はどうなっていますか?
フリーアクセスフロアでは耐震、免震と対応可能です。各種条件により検討できますので当社にお問い合わせ願います。
免震のクリアランスはどのくらい必要と考えればよいですか?
一般的には250㎜~300㎜程度となりますが、各種条件により解析して決定します。
その他のご質問
免震床や床吹出空調が体感できる場所はありますか?
当社の本社のショールームには展示品が、また、工場(関東製作所)には実際に稼働している実物があります。
お問い合わせ
商品のご質問やお見積もりのご相談はこちらからお問い合わせください