センクシアは、フリーアクセスフロアのパイオニアとして1960年代から商品開発に取り組んできました。電算室、一般のオフィス、クリーンルーム等の施設に採用され、それら一つ一つの実績は多方面から高い評価をいただいています。什器やサーバーラックを簡単に耐震固定できるフロアや免震床システム、快適なオフィス環境を構築できる全面床吹出空調用OAフロア等、多様化するニーズに対応した商品の開発も行っています。
センクシアの「ハイベース工法」は、性能の信頼性・施工の簡易化が求められる建築分野において、1972年の販売開始から安定した実績を築いています。そして今日まで、構造設計から現場に至る様々な課題を解決するべく進化を続けています。
現在販売中の「ハイベースNEO工法」は前例のない工法で、評定審査は厳格を極めましたが、通常の開発案件と比較して3倍以上の時間を費やし、実験やシミュレーションを重ねた末、評定取得に至りました。
鉄骨造建築物の柱はり接合部において、上階柱を下階柱よりも小さくすることにより、建物の有効スペース拡大や鋼材量低減による建築費の削減を図りたいというニーズに対し、「スマートダイア工法」を開発しました。国内初の標準化商品とすることで、柱はり接合部のトータルコスト削減を可能にしています。
建築物の鉄骨はりに配管等を通す孔を開ける際、はりの強度低下を防ぐ為、従来はその周囲に添板やパイプを溶接して補強していました。しかし標準化された設計法がなく、また製作、施工にも手間がかかっていました。
そこで当社はリング状の補強金物を独自開発し、設計法を標準化することにより、設計、製作、施工の手間を格段に簡略化し、建築に要する時間とコストの大幅な削減を実現しました。
センクシアでは、建物の揺れを抑える2つの制震ダンパ、油圧式制震ダンパ「ハイビルダム」と鋼板ダンパ「イクステンダム」を提供しています。1997年9月の発売以来、鉄骨造の超高層建物から低層建物までさまざまな建物に採用され、建物の安全性と居住性を高める重要な構造部材として高い評価をいただいています。新しい市場の創出も視野に、新技術の開発に努め、地震が多い日本の安心・安全に貢献していきます。
センクシアの提供する耐震補強システムは無溶接接合であることを特⻑としており、⽕災リスクを限りなく抑えることができ、従来耐震補強が進まなかった物件にも対応が可能です。
建物の長寿命化による産業廃棄物削減等の環境面でのメリット、維持や建て替えにかかるコストを軽減、工期短縮等の省力化により、慢性的な人材不足の解消にも貢献しています。
当社のSDGsへの取り組みについて、詳しくご紹介しています。是非ご覧ください。
このほかにも、センクシアのことをよく知っていただくためのさまざまなコンテンツを用意しています。ぜひご覧ください。